こんな素敵なご感想が届きました^ ^
昨日、念願のカリスマ足ツボ師のmatty先生の施術を受けました。
足の状態で病気になりそうな要注意の器官、性格などがわかるとは聞いていたのですが、本当にすごい!
これは自分だけでなく、親や子供のなりやすい病気も同様にわかるのです。
私は今まで全く気にもしていなかった心臓が要注意と言われてびっくり!
それもストレスからで、そのストレスの原因もいい当てられて(°_°)
足裏は身体を表すと言うけど、ここまでわかるとはmatty先生恐るべしです‼︎
改善するように流れをきちんと作ってもらったので、帰ってから足を触ると全然違う!
ふくらはぎでは噂の秘技「ジェット加圧」をやってもらって、手の指先まで血が一気に巡って、すごかった‼︎
でもそう感じること自体が巡りが悪くなっている証拠なんですけど…
施術中はその都度状態を説明してもらえて、施術後は自分専用の足ツボカルテでケアの仕方も教えてもらえます。
足ツボはいろいろ受けてきたけど、断トツでNO.1!
予約が殺到で、なかなか取れにくいですが、みんなに受けてもらいたいぐらいオススメです。
BODY CREATOR
糸数憲子
個人レッスンもしている有名なピラティスの先生でした!
ご興味ある方は是非!
Blissfulbody
blissfulbody0918@gmail.com
とある女優さんにプレゼントされ、数ヶ月後にまた違うタレントさんからお誕生日プレゼントに頂き、そんなに今流行っているの?とまだ残っている化粧品を辞めて慌てて使い始めたマナラ化粧品。
まずメイク落しを使ったら’ぼあっ’と温かく、えーこれすごそう!と思ったら1回でスッキリ?!
でもいつも2度洗いが日課の私はその後、今まで使っていた洗顔料で洗って約5日目くらいから、あれ?肌に透明感が出たかも?と紹介してくれた女優さんに連絡したら、ダメダメ!1度洗いでも大丈夫だから!と言われ、2度洗いを辞めたらそれでもみるみる肌がモチモチに!
やっと無くなった今までの化粧水、乳液の替わりにマナラを買ってシリーズで使用してみることに。。
丁度乾燥の酷い時期に韓国に行ったので使ってみたら見事朝も乾燥せず、1日モチモチプルプルを維持!
辛口Mattyも納得(^^;;
あまり即効力のある化粧品に巡り合わなかったのに悔しいくらい凄かった^ ^
かれこれ2年以上、マナラのホットクレンジングゲル(メイク落とし)を始め今ではファンデーションまで愛用しています。
ヘアメイクの友人がマナラの方に会ったからMattyさんが使っていること伝えたよーと話してすぐ、マナラの社長岩崎さんとスタッフさんとお会いすることになりました^ ^
みんなお綺麗^ ^
何も語らなくても説得力ありますよね!!
というか、話好きの私の独壇場となってしまいました^ ^
この世に沢山の新製品が溢れ、女性は特に浮気しちゃいますが私はまだまだ一途な商品になりそうです!
マナラ化粧品 http://www.manara.jp/

あ今の時期、 手の甲も紫外線対策を!!
手を洗うたびUVを塗らないと知らない間にシミが!!
足も手も爪全てシミシワのツボなのでハンドクリームを付ける時爪マッサージも忘れずに!
Matty
最近、私の周りに親やおばあちゃんが認知症で付きっきりやストレスを溜めているとお話を聞きます。
原因も分からず特効薬もなく人それぞれ違い、相談も出来ないというのが現状みたいです。
介護も大変ですがまず自分達も予防をしないとですね!
まだ世間では具体的な予防法が伝えられていませんが、頭の回転が速くなる足先エクササイズでストレス回避、物忘れ防止、痴呆症、認知症予防に是非毎日行ってみて下さい!
お風呂上がりにからだを拭いたタオルを床に置き両足を乗せてタオルを手繰り寄せたり持ち上げたりして下さい!これを1分毎日!
全身の血流upと安眠効果も期待出来ます!
ちなみに我が家ではバスマットはありません!

健康はお金では買えない大切なものです。いま出来ることから!
Matty
立て続けに講習会を開きました。
大勢の皆さんに参加して頂きたいのですが、参加して下さる全員の足を触ってあげたいので毎回少人数とさせて頂いています。
皆さんの足を見ると角質、皮膚トラブル、外反母趾、爪トラブル、むくみなど足ツボ(骨に一番近い末梢神経)をする前のケアがまず必要なんじゃないかと思うのですが限られた時間の中で足ツボ講座を習いに来て下さっている皆さんに個別のケアを教える時間がなく、さらっとお伝えしているのがもどかしいです。
講習の最後に個人の質問をお受けさせて頂いていますが会場の関係や急いで帰られる方にはお答えしてあげられない事が悲しいです。
近々たっぷり聞きたいことが出来る講習会を企画したいと思っていますのでこのHPをチェックしていて下さい。
今回は皮膚のトラブルについてのMatty式オススメフットケアです!
これからの時期、サンダルや素足になる機会が多くなります。多くの方は角質や皮むけ、水虫などでお困りだと思います。
どれも雑菌繁殖が心配です。家の中では素足の方が多いですが綿やシルク100%の靴下を履いたり汗を吸い取るスリッパなどを履くようにしてみて下さい。
じゅうたんなどに菌も多く素足は危険です。清潔に保つことがトラブル改善の第一歩です。自分が思っているより足は汗をかいています。
大切にしてあげて下さい。
Matty
<記憶??>
みなさん、昨日のお昼は何を食べましたか?学校の校歌覚えていますか?
年齢に関係なく自分の一番古い記憶は変わってきますが、私は小学校の祖父が病院で亡くなった時のシーンが最古です。
ありがたいことに写真は生まれた頃からのがあり思い出ですね。
元銀行員の私から。。。
私の勤めていた銀行には貸金庫がありました。職員は中身は見れないですが聞いた話では殆どの方が写真を金庫に入れていたそうです。家事や災害で思い出の品が無くなるって哀しいですよね。
私も最近日記をつけはじめ簡易金庫を購入して入れています!お金は入っていません(苦笑)
皆さんもご健在な年上の方々などに自分の出生時、幼い頃の話や歴史などを聞いておくのも大切ですね。
<今日のツボ>
足の裏、手のひらのど真ん中は何のツボ??
指を抜かしたど真ん中は解毒の腎臓のツボ!!
親指のハラの部分(第一関節から上)で行き止まりまで押したらゆっくり3を数えて10回繰り返します。
左手→右手→左足→右足の順番。最後に白湯(自分の体温200cc)を飲みましょう!
※水分制限のある方は医師に相談して下さい。
<ラストソング>
365日 / Mr.Children
<ナミダの最終回?!>
1年間続いたMattyのツボっちゃお!!残念ながら今回で最終回となりました。
スタッフ、視聴者の皆様に支えられ初の1人ラジオをやらせていただきました。ありがとうございました。
ラジオレギュラーの経験はあってもいざ1人だと内心ドキドキで毎回作家さんのお題にあまりの教養のなさに情けなく思いました。
季節が変わって行く中でラジオはナマモノで毎日足ツボする私にとって何気な日常を刺激的に変えてくれました。
皆様からのメッセージに励まされ頑張ってこられました。
これからはこのHPのコラムから皆様方に最新情報やオススメを発信していけたらと思います。
ラジオリスナーの皆様、そして地域外で聞けずこのコラムを読んで下さった方々、本当にありがとうございました。
引き続き足ツボMattyを宜しくお願い致します。
<卒業シーズン>
卒業と言えば、、、私が通った高校の坂にあった桜はおじいちゃんが植えたものなんです。
そんな桜並木を卒業した時は感無量でした。。
卒業式の1番の思い出は好きな人の第二ボタンをGETしたことでした。最近友達とそんな話をしたら「俺はボタンを10個くらい用意してあげた」って言われて、もしかしたら私のもらった第二ボタンはそれだったのかな?と疑惑に変わりました(笑)
<Mattyの本で1番のオススメは>
いままで5冊も出させて頂いてありがたいですね。。
その中でのもし1冊ならと聞かれたら「DVDで教えるMatty式足ツボ解毒マッサージ」です。
ふくらはぎのむくみや自分のストレス度、性格診断なども載っています!ぜひチェックしてみて下さい。
<お知らせ>
まもなくこのラジオも終了です。短い間でしたがありがとうございました。
引き続きコラムは更新していきますので最新情報はこのHPでGETして下さいね。
<やっぱり寒い時は温泉!>
先日、かぐや姫をイメージした温泉に行ってきました。
都心から3時間ほどで高台に建つ竹林の隠れ宿。。部屋には半露天風呂!お食事もお部屋で至れり尽くせり。。
私が今まで行った中でたぶん一番高いお宿だったと思います。自分へのご褒美ですね。。
私の実家福島県も温泉があり近くにはみんなが知っているスパリゾートハワイアンズがあります!
何も考えない時間を過ごせる、日常を忘れる時間が温泉ですね。。
そうそう温泉地でのあるある!浴衣って肌蹴ますよね(笑)最近知ったのですが、帯の位置を骨盤近くで結ぶと肌蹴ないんです!
胸は肌蹴ます(笑)どっちを選ぶかですね。。
<水虫予防のツボ!>
温泉や病院、共同の場所などのスリッパ、家族の方などから水虫がうつったという方いますか?
それは指の間の水滴をすぐ拭かなかったり抵抗力が弱かったりすると誰でもうつる可能性があります。
なので汗や水滴は素早く拭きましょう!あとはぜったいうつらない!という気持ちです(笑)
<今週のオススメソング>
NEWS / KAGUYA
<お知らせ>
あと2回程でラジオが終わってしまいます。応援して頂いてありがとうございました。
残り僅かですが皆様からのお便りお待ちしております。
最新情報はMattyHPをチェックして下さい。
<引っ越しシーズン到来>
皆さんは今までに何回引っ越しましたか?
私は東京に来てまだ10年ちょっとなのにすでに6回以上!!!
理由は様々ですけど面白いエピソードは以前泉谷しげるさんとラジオをやっていた頃、毎週番組終わりは我が家で朝まで打ち上げでした(苦笑)
出演者はもちろんスタッフさんやなぜか出演していない女優さんやお笑い芸人さんまで多い時は20人以上(笑)勝手に泉谷さんが呼んでました。
ダーツやりたいと言えば買ってきて壁に穴はあくし、ギター演奏始まるしお笑いライブ始まるしで当然「ピンポーン」「うるさいんですけど」と、、、
そうなりますよね。。。
で、居づらくなり引っ越し。
もう一つは私の住んでいるマンションが気に入ったと友人のアイドルが引っ越して来たらまんまとファンに追っかけられ見つかり私まで見つかって1か月くらいで二人でバラバラ引っ越したり。。。
引っ越し貧乏って本当です!カーテンのサイズや家具の大きさ。いつしか私は引っ越しのスペシャリストになっていました!
お気に入りは高さが変わるテーブルです!ほんとオススメです!
<ツボ押しの後は、、、>
足つぼだけでなくマッサージやスポーツ後は身体の老廃物が出やすくなるため白湯(さゆ)を200cc以上飲みましょう!
ここでとっておき白湯の作り方!
薬を飲んでいる方や身体の不調の方は特に自分の体温を体温計で計り水温計で同じ温度の体温の白湯を作って飲みましょう!
※水分制限のある方は医師の指示に従がって下さい。
<Mattyの好きな曲>
スピッツ / ロビンソン
<プレゼントのお知らせ>
最近注目の野草酵素液「越後の龍」720mlを5名の方にプレゼント!
番組でお伝えしたキーワードをホームページのお便りコーナーにご記入の上ご応募下さい。
締め切りは3/9(月)まで。来週も引き続きご応募お待ちしています!
<もうすぐひな祭り>
みなさんの家庭ではひな人形を飾りますか?
私の実家では今でこそ飾りませんが初孫ということもあり7段飾りを茶の間に毎年飾っていました。
母がマメでパーツ1つ1つ紙に包んで小さい箱にしまうので手伝いが嫌でした。
今でもこの時期になると大好きな雛あられは買ってしまいます!
昔の家庭には日本人形がケースに入ってありましたよね?実家にもありました。あれは災いを身代わりさせるという意味があるらしく女性が嫁ぐ時に婚礼道具に1つとしてもってこられたらしいです。
そして人形とぬいぐるみの違い!わかりますか?私は綿の入ったのがぬいぐるみだと思って生きてきましたが人形の中のぬいぐるみというカテゴリーなんですね。意外と知りませんでした。。。
人生で一番大切なぬいぐるみといえば、、、学生の時に自分の写真を送ってそっくりのぬいぐるみをつくったなぁ。まだ実家にあるかなー?
<鼻水か止まらない時に押すツボ!>(鼻のツボ)
場所 親指の腹(裏側)の先からハの字を描くようにイメージしたら外側(人差し指側ではない方)(左右 手も同じ)
押し方 親指の先から第一関節の半分まで人差し指の第二関節の片方で押し滑らせます(クリームを忘れずに)

<Mattyの好きな曲>
松任谷由美 / 春よ来い
<プレゼントのお知らせ>
最近注目の野草酵素液「越後の龍」720mlを5名の方にプレゼント!
番組でお伝えしたキーワードをホームページのお便りコーナーにご記入の上ご応募下さい。
締め切りは3/9(月)まで。来週も引き続きご応募お待ちしています!
<まだまだ寒い冬の暖房対策!>
私は基本おうちでエアコンは使わず加湿器のみです!お風呂から出たらすぐお布団に入るので毛布も無く羽根布団!
とある女優さんが私にこの方法を教えてくれてから3年くらいこの生活。ちなみにその女優さんちはリビングだけでも加湿器が3台(驚)
床が滑りそうになります(笑)でもお肌のうるおいも素晴らしい方で見えない努力ってあるんですね~
実家福島にいる時は囲炉裏もありました!コタツの中にはひよこだったりたい焼きだったり今思うとビックリですよね。。。
こたつにみかん最高です!そうそうみかんの皮は漢方で陳皮(ちんぴ)とも言われ、みかんの皮を乾燥させて煎じて飲めば咳などにも効果があります!ストレス性の胃痛にも効果あります!
寒さ対策はウォームビズ的なヒートテックやラクダの下着(なんであの色がラクダなんだろ?)腹巻などありますが、私は鼻血が出ちゃうから着ません。基本暑がりというか?代謝が言いというか。。。
そうそうイケメン俳優さんの秘密を暴露(笑)この時期だけではなくほぼ1年中腹巻!!!
いつもうつ伏せの施術をする時にちらっと見えてて一度聞いたら見せてくれて(苦笑)本人曰くお腹弱いみたいで、その話を聞いて思い出したのがお父さんもさらし巻いてたなーと!!!でもイケメンさんの腹巻はセレクトショップで腹巻、ネックウォーマーにもなるおしゃれなものでした!
<この時期は鍋率高い!!!>
お鍋と言えば、、、
水炊き、おでん、すき焼き、しゃぶしゃぶ、石狩鍋、あんこう鍋、きりたんぽ鍋、もつ鍋etc、、、
1週間に2回以上は鍋!外食だったり自炊だったり、、、友達は6Lの鍋を買って鶏がら2羽を5時間以上煮てダシからこだわってコラーゲン鍋作ってました(驚)冷凍保存出来るらしく、私もおすそ分けしてもらってたまに塩コショウねぎ入れて飲んでます!
<まだまだ寒い冷え性のツボ!>
場所 内くるぶし1/2下(左右)
押し方 親指の腹の部分で指先の方からかかと方向へ10回以上押し滑らせます。必ずクリーム等を塗って下さい。
<Mattyおすすめソング>
ZOO / Choo Choo Train
<お知らせ>
番組ホームページでは皆様からのご意見、ご感想をお待ちしています。
コラムを読んでくださってる皆さんも是非参加して下さい!
素朴な疑問や美容健康に関するお悩みなどを募集しております!!
私が出ている雑誌「壮快」4月号 全国書店にて発売中です!
<スペシャル予告>
次回の放送から2週続けてプレゼントがあります!
お聞きいただいた方に健康になる商品が当たるかも?なので是非チェックしてみて下さい!