<2014年の大反省会!>
12月に入りましたね。今年も残り1ヶ月。早過ぎです。
そして今年1年振り返ってやり残したことはズバリこのラジオネット局に行けなかったこと。
もともと足ツボサロンが予約困難なくらいスケジュールがなく休みもまとまって取れず希望はあったのですが
実現出来ませんでした。そこで来年こそ!ラジオを聞いて下さっている方の元へ飛んで行きたいと思います!
そこで、いつがオススメの季節なのか?ガイドブックにも載っていない隠れた名店などの情報を是非教えて下さい。
私も出来れば講習会など皆様と交流の場をつくりたいと考えています。
<プライベートな今年の反省>
休みもなかなか無く、お一人様ご飯が苦手な私はお客様、スタッフやお仕事以外の方と接する機会がまったくありません。
そんな方も多いですよね。そこで私は考えました!カルチャースクール!例えば大人の出会いを求めるならワイン教室。
わいわいしたいならテニスサークルとか?いまはお料理教室にも男性が参加する時代!どんな出会いがあるかワクワク。
でも話しかける勇気あるかなー(苦笑)意外とプライベートは人見知り。。。
<今日のツボ>「鼻水ストップ!」
アレルギー、風邪、寒い時はもちろんラーメン食べたり辛い物食べたりしても鼻水出ますよね?
そんな時に「鼻水を止めるツボ!」
場所 親指の腹の部分、トップから外側爪の際(手も足左右同じ)
押し方 人差し指の第二関節の片方で先から爪の生え際まで押し滑らせる。10回しっかりと。
<本日の曲>
JUJU / ラストシーン
<お知らせ>
番組ホームページでは皆様からのご意見、ご感想をお待ちしています。
素朴な疑問や美容健康に関するお悩みなどを募集しております!!
<寒い寒い冬対策バージョン!!>
私東北生まれ、育ちの女は寒さに強いか?はい!夏生まれなのに寒さに強い!
って言っても福島県浜通りなので海風で雪も降らないしスキー教室もなかった。
東京でも基本自宅は暖房なし!ウォームビズです(笑)そして加湿器!!!
8帖くらいのお部屋なのにあたたかい湯気が出るスチーム加湿器を2台使用しています。
加湿すると風邪がひきにくいので是非!
風邪と言えばしばらくひいていませんがロンドンに行った時に想像以上の寒さに
帽子、手袋、コート、下着、ブーツを現地調達して過ごしました。ただすでに遅し、、、
37度以上の熱のまま帰国。なんと蓄膿症にもなっていて大変でした。
慣れない土地に行く場合は事前に気温や環境をチェックしましょう!
<Mattyの気になるモノ>
去年から欲しいと思って結局買っていない「ヒートグローブ」
充電式コードレスのあったか手袋なんです。繰り返し使えてエコ!
歩くのが好きな私は出張もかなり歩くため到着してすぐ施術だと手が冷たい。
そんな時にオススメなんです!バイクや自転車乗る方にもオススメです!
<今日のツボ>「しもやけにサヨナラ」
今はだいぶ少なくなりましたが「しもやけ」
絶対ならない方法をレクチャー!!
そもそもしもやけは足先に血流が十分行かないので起こるもの。それなら1時間毎に靴や靴下を脱いで指先を動かす!
<本日の曲>
MayJ / 本当の恋
<お知らせ>
通算5冊目のMatty本「足ツボを押すだけでランナーの痛みは消える!」が発売中です!
そして女性自身で連載も始まりました!是非チェックしてみて下さい。
番組ホームページでは皆様からのご意見、ご感想をお待ちしています。
素朴な疑問や美容健康に関するお悩みなどを募集しております!!
<今話題!お取り寄せ特集!>
忙しい私は翌日届く通販でお買い物します。そしてとっておきなお取り寄せもします!
今回はMattyセレクトお取り寄せベスト3を発表!
1位 赤福
あんこ好きにはたまらない絶品!10月上旬から5月までの期間限定です!しかも翌日届くエリアのみ!
2位 トミーズのあん食 1.5斤 650円
厚切りに切ってバターを塗ったらたまらない!厚切りにカットしてラップして冷凍保存してます!
3位 茅乃舎だし
袋からだしてお味噌汁のだしに使っています。これで肉じゃが作ったら出来る女になりますよ(笑)
番外編?特別編? 宮本珈琲
叔父も東京1美味しいコーヒーと絶賛。毎日飲んでます!このお陰で便秘知らず!
<癒しの曲>
オフコース / サヨナラ
<プレゼントのお知らせ>
ラジオを聞いてくださっている方、コラムを見て下さっている方抽選で3名様にMatty本プレゼントします。
応募方法はラジオお便りコーナーよりお名前/ご住所/ご連絡先/番組へのご感想ご質問を明記の上ご応募下さい。
締切は11月30日までです。ご応募お待ちしております!!
<Matty通算5冊目本発売中!!!>
「足ツボを押すだけでランナーの痛みは消える!」(東邦出版¥1,500)が発売になりました!
私はマラソンが苦手でした。ここ最近急激にマラソンブームがきてランナーの為の足ツボはないか?とお話を頂き実際ランナーの方々に話を聞きとっておきな技法をまとめました。初披露のワザも多いので走らない方も是非お手に取って下さい!
そこでランニングシューズの選び方!
大きくても小さくても駄目です。むくんでいない体調の良い時に買いに行くこと。
お店では両方靴ひもも結んだ状態でなるべく多く歩きフィティングを確かめます。
ウォーキングシューズやトレーニングシューズは不向きです。私がオススメするのはナイキフリーです。
ソールが割れているのが特徴で、素足に近い感覚で走れます。足の信号が脳に素早く伝わりスムーズに運動出来る感覚!
また分からない場合お店のプロの方(シューフィッター)に聞きましょう!

<お腹が痛くなったら手のツボで回避!>
場所 親指を出してグーの形にしてグーからはみ出している部分が内蔵のツボ(左右)
押し方 反対の手の人差し指から小指の第一関節で手首まで押し滑らせます
<オススメソング>
SHINee / Romantic
<プレゼントのお知らせ>
ラジオを聞いてくださっている方、コラムを見て下さっている方抽選で3名様にMatty本プレゼントします。
応募方法はラジオお便りコーナーよりお名前/ご住所/ご連絡先/番組へのご感想ご質問を明記の上ご応募下さい。
締切は11月30日までです。ご応募お待ちしております!!
<11月第3木曜日は何の日???>
そうです!ボジョレーヌーボー解禁日です!
私はお酒はあまり強くありませんが最初に覚えたお酒が高級なワインだったのでそれを覚えているため
1位 モエシャンドン(シャンパン) 2位 スパークリング辛口 3位 赤ワインフルボディ
昔はワインオープナーがなくて諦めたこともありました。そこで
「ワイン雑学コルクをカンタンに開ける方法」
自分の靴の中にワインボトルの底の部分を入れて壁にドンドンする。するとだんだんコルクが浮いてくるんです。
靴が不衛生と思う方はビンが割れないようにタオル等でクッション代わりすればOK!是非お試しを!
「ワイン雑学ワイングラスの正しい持ち方」
一度ワイングラスをもってぐらっとしてしまいこぼしてしまったことが(笑)でも知っていますか?あの細い部分はテイスティングの時だけ持ってグラスを回し味をチェックする時だけで通常は丸いグラスの上の部分を持つらしいです!安心(笑)
<悪酔いしない手のツボ!>
今回は飲んでいる時、飲む寸前でも押せる手の悪酔い予防のツボ!
場所 右手小指薬指付け根の骨の下くぼみ
押し方 左手人差し指の第二関節でグっと押す!
酔っている人の右手を押しちゃいましょう!!
<オススメ曲>
エイミーワインハウス / リハブ
名前にワインが入っていたので選びました(笑)
<お知らせ>
番組ホームページでは皆様からのご意見、ご感想をお待ちしています。
素朴な疑問や美容健康に関するお悩みなどを募集しております!!
<アスリートの足?!>
前回の放送は相撲部屋(東京新小岩にある武蔵川部屋)に行ったお話をしましたが、ちゃんこの話で終わってしまいました。
本当に話したかったのはお相撲さんの足裏!私の想像では角質だらけの硬ーい足かなーと思ってドキドキしながら朝稽古を見学していました。
シャワーを浴びた力士さん達は爽やかな匂いと綺麗な足で登場!この部屋の親方は元67代目武蔵丸さん。今は武蔵川師匠と呼ばれています。
まずは武蔵川師匠の足をチェック!!!!
なんと!!!!!!!!!!!!!!!!
足裏キレイ〜〜多少の角質はあるけど20代の女子の平均より角質が少なかったです!
そして気になる足の診断は、、、運動神経抜群!内蔵も良好!ただ自分のやりたいことがあまり出来ていないみたいで自律神経のツボが少々弱かったです。気遣いやさんなんですね。
ユーモアもあってお話してると楽しくて人間味溢れていました。



<揉み返ししない方法!!!>
若手の力士さん達もたまにマッサージに行くと言っていましたが、「マッサージに行ってよく揉み返しが嫌!」という方が多いです。
そこで揉み返ししないコツをレクチャー???
そもそも揉み返しはマッサージしたのに余計痛くなっちゃった!とか違う所が凝った!というもの。理由はいくつかありますがだいたいの理由は痛いのに我慢をしてやってもらっちゃうとかです。施術者と合わない方もなり易いです。変な所に力を入れたりしてしまうと筋などをやられてしまって症状が起こります。また、よかれと思いもっと強くして下さいとお願いして軟骨や筋肉を無理矢理解そうとしても起こります。
もしマッサージをはじめて違和感を感じたらたとえプロの方にも遠慮なく伝えましょう!それと違和感を感じたら辞めるか寝てしまう方が症状は出にくいです。
自分で心地よいと思う感覚でされるといいでしょう!
<癒しの曲>
イズラエルカマカヴィヴォオレ / 天国からかみなり
歌詞にハワイ出身のお相撲さんの名前が入っている素敵な癒しソングです!
<お知らせ>
番組ホームページでは皆様からのご意見、ご感想をお待ちしています。
素朴な疑問や美容健康に関するお悩みなどを募集しております!!
<特別バージョン編?>
お陰様で30回放送となりました。ありがとうございます。100回200回と続けていけたらいいなぁ。
皆様からのご意見もお待ちしておりますね。
ということで今回はスタジオを飛び出し相撲部屋に取材に行って来ました。私でも知っている武蔵丸さんの武蔵川部屋。
朝稽古から見させて頂き美味しいちゃんこまでごちそうになってきました!ちゃんこは想像以上の美味しさで自分でやってもこんな味は出せないと武蔵川師匠(武蔵丸さんは現在師匠の立場)に相談したら秘伝を教えて下さいました!それは、、、「手羽先」
手羽先を入れるとダシも出て全然違う!!みなさんも是非試してみて下さい!
「ごっつあんです」って食べるときだけいうのかと思っていたら違うんですね。常に言ってました〜
あ、今週はちゃんこの話で時間となってしまいました。次回はお相撲さんの足裏をこっそりお話したいと思います!!



<食欲の秋ならでは食べ過ぎた時の足ツボ!>
場所 左右足裏 土踏まずの1/2下
押し方 グーで上からかかとに向かってぐりっと押し滑らしましょう!
<元気ソング>
2PM / Fight
<お知らせ>
番組ホームページでは皆様からのご意見、ご感想をお待ちしています。
素朴な疑問や美容健康に関するお悩みなどを募集しております!!
<秋のレジャー>
20代男性200人に聞いた秋のレジャーは
1位 温泉 2位 果物狩り 3位 ドライブ 4位 紅葉狩り 5位 ハイキング
温泉と言えば台湾にも温泉があるんです。よく九份が温泉だと思っている方も多いようで、何故かというと千と千尋の神隠しのモデルとなっている観光地なんですよね。でも実際は泊まれないし温泉も無い。お茶やご飯は食べれます。夜景が綺麗なので是非行ってみて下さい。ただ今の時期は台風に気をつけて。
果物狩りは去年はじめて桃狩りに行ってから毎年恒例となっています。今の時期は「なし」かな?まだ行ったことないです。
フルーツで一番大好きなのは「バナナ」です!バナナ狩りがあったら絶対行きたい!!でも聞いたこと無いから今日もバナナチップ食べまーす!
楽屋で私のオススメバナナチップの食べ比べをしました。スタッフさん達と好みが違う!写真は私が今まで食べた中で1位2位と思うバナナチップです。

<レジャーには欠かせない?乗り物酔いの足ツボ!>
場所 手も足も左右あります。甲の部分で人差し指と薬指の付根から骨と骨の間行き止まり
押し方 人差し指の関節で行き止まりまで10回押しましょう。酔った時や酔いそうな時に是非!
<癒しの曲>
竹内まりや / 駅
<お知らせ>
番組ホームページでは皆様からのご意見、ご感想をお待ちしています。
素朴な疑問や美容健康に関するお悩みなどを募集しております!!
<秋の運動会!!>
最近芸能人運動会がなくなりましたね。普通の子供たちの運動会保護者競技種目が減ったり無くなったりしているとか。
やはり現代人の運動不足でケガが多いからでしょうか?
自分が若いころ運動神経が良くてまだ走れると思ってもいざ走ると足がついてこなかったりしますよね。
そんなときには、、、
「運動神経がよくなるツボ!!」
場所 親指の第一関節から上の腹の部分の中央1点 手も足にも両方あります。
押し方 手の親指または人差し指をまげて関節の片方の部分1点で押し3数えたら皮膚から離さずまた押す。
ポイントは点がずれないように押しましょう!ボールペンのノックを出さなないもので押すのもオススメ。運動前に是非!
<元気になる曲>
嵐 / GUTS
<お知らせ>
番組ホームページでは皆様からのご意見、ご感想をお待ちしています。
素朴な疑問や美容健康に関するお悩みなどを募集しております!!
<芸術の秋です!>
秋の夜長どのようにお過ごしですか?
私は美術館、映画ももともと興味は無かったですが、友達に誘われて映画は月に1度くらいは行くようになりました。
最近はアナ雪、ゴジラ、イブサンローラン、マレフィセントなどです。
映画館と言えばポップコーンですが?私はキャラメルが好きなのに友達のほとんどは塩。。
以前、とある女優さんと映画を観に行ったら「どのセリフが良かった?」と言われビックリ!!
みんなで行って映画の感想を話したりもいいけど私は苦手。。なので最近はお一人様が苦手ですが行くようになりました(笑)
それに私も人のことは言えないけど前の人が座高が高いと字幕が見えない時もあるので席は極力一番後ろを選んでます!
映画は投影だからそれほど目が疲れないけど暗いところで読書やスマートフォンはかなり目を酷使します。そこで!!
「目の疲れを取る足ツボレクチャー」
場所 両足の人差し指と人差し指の付け根の2か所
押し方 根元を強く押し引っ張る感じで3回~10回押しましょう。突き指を治す感じで押すのがポイントです!
<心地よい音楽>
スキマスイッチ / 奏
<お知らせ>
番組ホームページでは皆様からのご意見、ご感想をお待ちしています。
素朴な疑問や美容健康に関するお悩みなどを募集しております!!